パワードサブウーハーを取付け
リーフ(ZE1)の音響を良くしたくて、サブウーハーをつけました。評判のいいカロッツェリアのTS-WX140DAです。

これまでも、スピーカーの交換やドアのデッドニング、ツィーターを追加したりしています。
電源取り出しコネクタの加工
追加で購入した電源取り出しコネクターとギボシです。このコネクターがないと短いナビ裏のコードに手を入れることになるので大変です。

左スピーカー 白(+)、白/黒(ー)
右スピーカー 灰(+)、灰黒/黒(ー)
のスピーカー側、ステレオ側にそれぞれ端子をつけます。

ウーハーのナビ裏の配線
ナビ裏にこのコネクターを取付けます。ナビの外し方は下記の動画を参考にしてください。
下の段の20Pコネクタに取付けます。ウーハーのスピーカーコードもつなぎます。

ウーハーの常時電源とコントロール線も電源取り出しコネクターに接続します。

ラゲッジルームへの配線
前席下に設置の予定だったのですが、かなり窮屈で響きそうにないのでラゲッジ設置に変更しました。

コンソールボックスを外して配線をラゲッジに持っていきます。コンソールボックスの外し方はこの動画を参考にしました。
コンソールボックスの中に配線します。


コンソールボックスを持ち上げて、赤丸の部分のシートにカッターで切れ目を入れてフロア下にコードを引き込みました。

さらに後部シートの下を通してラゲッジに持っていきます。後部シートの下は狭くて通すのに苦労しました。

ラゲッジルームに取付け
ラゲッジに通した状態です。

左上のネジ穴部分の塗装を剥いでアースをとりました。

ボードにホールソーで穴をあけて配線を通します。


ウーハーに接続して

ボードにボルトで留めて完成です。

配線が見えないようにスッキリ設置することができました。

リモコンは運転席横に両面テープでつけました。

【PR】
ラゲッジに置くならコチラを買えばよかったかも。
ナビ裏を加工するなら電源取り出しコネクター使った方が簡単です。
これもあると便利です。