
T32のラゲッジランプは、荷台の右端にあってスイッチがなく消灯することができません。しかも物陰になりやすいのであまり役に立たちません。
キャンプとか車中泊とかサーフィンとかリアゲート開けたままで作業することって多いんですが、消せないって気になります。
使ったスイッチ
エーモンの貼り付けスイッチをマイナス線にかませて、オンオフできるようにします。スイッチはマイナスコントロールが可能なのを買いました。

スイッチの取付け

ルーバーの間からスイッチの配線を内部に通します。

マイナス配線をカットします。

スイッチをかませます。意外と配線が短くて作業しにくいです。スイッチの配線は赤を車体側、黒をランプ側にしました。スプライスで結線しました。

結線したら熱収縮チューブで絶縁しました。

配線の様子です。

両面テープで貼りつけて、ON-OFFスイッチを貼ったらできあがり。
前から気になってたので、一応LEDにはしてるんですけどね。
電動ポンプつける前ならもっと作業しやすかったです。
車のドアやバックドアを開けたまま作業することが多くてバッテリーの消耗が気になるのでLEDに交換しました。 やっぱり、照明…
ミニバン(日産プレサージュ)から、日産ディーラーの中古車サイトでエクストレイルT32 20Xi(2WD)の中古車(1年落ち、走行4,000㎞)を購入して1年と数か月乗りました。 平日の通勤(往復60km)や休日のレジャー(ウインドサ[…]
ラゲッジライト追加しました。👇
https://youtu.be/mCNgKdZRdT4 ラゲッジランプの場所が悪くて暗いので上部にランプを増設しました。ちなみに先日は、ラゲッジランプの消灯ができないのでスイッチを取り付けました。 [sitec[…]
<広告>