おすすめ!光り物CPUクーラー upHere サイドフローデュアルPWMマルチカラー
PCを組み替えたのでCPUクーラーを新しくしました。 光物が好きなのと値段が手ごろということで、「upHere オリジナル設計 サイドフローCPUクーラー デュアルPWMマルチカラーファン採用 Intel/AMD両対応」です。 以前のファンも一応LEDでした。 クーラーは、「クーラーマスター Vortex Plus」でした。 今回マザーボードとCPUも交換しました。 フレームの取り付け マニュアル […]
PCを組み替えたのでCPUクーラーを新しくしました。 光物が好きなのと値段が手ごろということで、「upHere オリジナル設計 サイドフローCPUクーラー デュアルPWMマルチカラーファン採用 Intel/AMD両対応」です。 以前のファンも一応LEDでした。 クーラーは、「クーラーマスター Vortex Plus」でした。 今回マザーボードとCPUも交換しました。 フレームの取り付け マニュアル […]
記憶域プールが故障して痛い目にあったばかりなのですが、リセットした3TバイトのHDDが3台になりました。どう使いようもないので、とりあえず改めて記憶域プールを作成しました。念のため別のHDDにも定期的にバックアップをとろうと思います。 <広告> リンク
記憶域にアクセスできなくなって、マイクロソフトのTechNetで詳しい方にご助言をいただいて色々試みていたのですが修復できませんでした。 ただ、データはサルベージソフトで9割方復元できましたし、記憶域を削除、HDDもリセットできました。 TechNetでご教示いただいたことはPowerShellの使い方をはじめ大変勉強になりました。修復を諦めた後もデータ復元、HDDのリセットには必要な知識でとても […]
記憶域プールに「警告」の表示 以前の記事に書いているのですが、11月に記憶域プール(ミラーリング)を作成しました。 新品WD3TのHDDと前PCでRaid1に使っていたWD2TのHDDで作成したのですが、WD2Tの調子がよくないようで、作成後もOS(Win10)自体が起動しないこともありました。 その時は、起動前の画面にWD2TのHDDが原因である旨のエラー表示がでて、一度外して接続しなおしたとこ […]
タイトル通りなのですが、 Crome(クローム)で、ライブドアブログの記事を書こうとして、画像の編集のため「お絵描き」を立ち上げると、「AdobeFlashPlayer(フラッシュプレイヤー)をインストールしてください。」と表示されてしまいます。 それで、インストールするのですが状況は変わらず… そうしたときは、クローム側で許可する必要があるそうです。 URLの左のボタンからフラシュを許可します。 […]